インストラクター養成講座
概要
e-エクササイズは平成22年に生活習慣病罹患者、低体力者、高齢者向けに座位のまま無理なく取り組める身体機能改善運動プログラムとして「メディアルフィットネス」として開発されました。
実際の医療現場に導入頂き多くの患者に症状・機能の改善が見られ高い評価を得ています。
この「e-エクササイズ理論」の啓蒙と指導者育成のために「インストラクター認定養成講座」「講師認定養成講座」を行っております。講座受講ご希望の方はe-エクササイズ事務局までお問い合わせください。
インストラクター養成講座 受講費用:220,000円 (税別)
■期間:養成講座日数(時数)・・・・・16日
実技・筆記認定試験料15,000円込み ※教科書、教材費別途必要
講義内容
内容 | 時間 | |
---|---|---|
e-エクササイズとは(生理学的応答について:血圧/心拍/メッツ/DP) | 4.0 時間 | |
e-Exプログラム実習①(ダイナミックストレッチとスタティックストレッチの理論と実習) | 30.0 時間 | |
e-Exプログラム実習②(有酸素運動の理論と実習) | 23.0 時間 | |
機能解剖学&運動生理学 | 7.5 時間 | |
高齢者、低体力者のための運動療法について | 1.5 時間 | |
運動療法実施上の留意点(血圧や心拍について) | 1.5 時間 | |
認知症対応プログラムについて①(理論/感覚器とは) | 1.5 時間 | |
認知症対応プログラムについて②(知覚の結合/e-フィーリング) | 1.5 時間 | |
現場実習①介護予防教室現場研修 | 3.0 時間 | |
現場実習②精神障害臨床運動療法研修 | 3.0 時間 | |
外部講師①大学准教授「支援力について」 | 1.5 時間 | |
外部講師②ドクター「糖尿病と運動について」 | 1.5 時間 | |
外部講師③コンディショニングトレーナー「コンディショニング」 | 1.5 時間 | |
実技試験 | 1.0 時間 | |
筆記試験 | 1.0 時間 | |
閉講式(今後の活動と可能性について) | 3.0 時間 |
養成講座講師陣
講師名 | 役職 | 担当 | |
---|---|---|---|
柴田茂守 | 医療法人芝友晴海台クリニック理事長 院長 | エネルギー代謝・運動生理学 | |
谷口憲一郎 | 株式会社レ・ムーブ代表取締役 | 筋コンデショニング・機能解剖学 | |
木村博典 | 長崎医療センター 内分泌・代謝内科医長 | 糖尿病とは・糖尿病と運動 | |
竹馬庸裕 | ちくばクリニック院長 | カウンセリング | |
永峯卓也 | 県立シーボルト大学 准教授 | 支援力とは | |
松浦亜紀子 | 株式会社e-エクササイズ 代表取締役 開発者 |